またまたやってきましたおまけふくびき。
今回の目玉はメゾラゴンとおぞましいおたけび
そして地味ではありますが「真・甲冑くずし」も加わっています。
というわけでこのメゾラゴンを誰につけるべきか考察していきますが、まずはこの特技の基本性能から。
目次
メゾラゴンの基本性能
メラ部分(メラゾーマ)
賢さ | +なしのダメージ量 | +3のダメージ量 |
---|---|---|
300 | 約200 | 約230 |
500 | 約300 | 約345 |
ギラ部分(ベギラゴン)
賢さ | +なしのダメージ量 | +3のダメージ量 |
---|---|---|
300 | 約140 | 約160 |
600 | 約240 | 約275 |
見ての通り、+3にした上で賢さ500、理想をいえば賢さ600のモンスターにつけたいところです。
メラ系、ギラ系ダメージアップやコツについては乗りますが錬金効果のメラゾーマ・ベキラゴンは無効です。

2020年11月追記
環境も変わったのでつけるべきモンスターの見直しをしました。
この呪文を打つ対象はメラ・ギラ等倍の超ハーゴンや超ピサロ、次点でメラ無効・ギラ等倍の超ゾーマやメラ等倍・ギラ無効の超デスタムーアを想定していきます。
超ハーゴンの呪いレベル2:混乱
超ハーゴンの呪いレベル3:混乱・眠り
超ハーゴンの呪いレベル4:混乱・眠り・麻痺
の効果もあるのでこれらが無効かどうかも重要なポイントになります。
今つけるなら
オルゴデミーラ

・戦闘開始時に全ステアップにより賢さキャップを達成
・素早さが高い
・属性攻撃を持たない
・混乱:無効
・眠り:無効
・麻痺:無効
以上の観点から適性が非常に高いモンスターです。
変身前の超ハーゴンと超ゾーマに対してマインドで固められるが変身後やることがなかったので、おぞましいおたけびの代わりに仕込むことでより活躍が見込まれます。
反射不可のデビルズスペルやバフ剥がしの身も凍るおたけびもあるので本当に万能キャラになります。
自分も44でしたらつけましたがまだ4なので今回はスルーしています。
インヘーラー

・戦闘開始時に全ステアップにより賢さキャップを達成
・素早さが高い
・混乱:普通
・眠り:半減
・麻痺:無効
こちらも適性が高いモンスターですが混乱耐性が普通なのは気になります。
オルゴと違いバギ息もあるので超魔王に対して対抗手段は最低限持ち合わせてはいますがメゾラゴンを持つことで対応範囲が広がります。
地味ながらパンドラレーザーもマインド+斬撃封じによりクニクズシを止めたりするのに使えるので切るかどうか迷うところです。
エビルプリースト

・戦闘開始時に全ステアップにより賢さキャップを達成
・ウェイト25にしては強い
・混乱:普通
・眠り:半減
・麻痺:半減
カオスストーム・マヒャデドス・バギクロスと魔法特化キャラではありますが、超ハーゴン・超ゾーマに対してバギクロス程度しか対抗手段がありませんでした。
デビルエッグのメラゾーマやギラマータもあるので、最優先ではありませんがメゾラゴンも充分選択肢に入ります。
えんまのつかい

・壁突破役として優秀
・素早さが高い
・属性技がない
・混乱:無効
・眠り:普通
・麻痺:普通
賢さの低さが若干気になりますが、種を賢さに振るのであれば選択肢に入ります。
1ターン目壁を崩した後、2ターン目以降いてつく眼光ぐらいしか超魔王にやることがなかったのがメゾラゴンをうてます。
混乱無効でもあるので呪いレベル2までなら問題なく行動もできます。
ラストテンツク

・混乱:無効
・眠り:弱い
・麻痺:半減
・ウェイトの割りに素早さと賢さが優秀
・いきなりピオラで2ターン目は先手が取れる。
・ときどき応援が重なれば1.3倍の呪文火力に。
素早さと賢さが高いため、低ウェイトやSランク以下ではよくみるモンスター。
バギクロスとメゾラゴンを覚えさせることで強力な呪文アタッカーに変貌しケトスさえ一瞬で落とすようになります。
バギ無効のため、いきなり落ちることも少なく何かしら仕事はできるナイスモンスターです。
ハヌマーン

・ロケットスタートが優秀
・属性技がない
・魔獣は全体的に属性不足
・混乱:半減
・眠り:弱い
・麻痺:半減
今まではマインドブレスと身も凍るおたけびで戦ってきましたが、超魔王にはどちらも通じません。
魔獣全体として超魔王が苦しいのもあるのでハヌマーンなどに持たせてあげたいところです。
ヘルゴラゴ

・系統王の各種特性が優秀
・魔獣はバギと無属性ばかり
・混乱:半減
・眠り:普通
・麻痺:普通
ハヌマーン同様、系統の弱点をカバーするためにつける候補になります。
ハリケーンがあるので最低限の対策はできますので優先度的にはハヌマーンのほうが高めです。
ドラゴンブッシュ

・リーダースキルと素早さが非常に優秀
・賢さが高い
・系統王の全属性の使い手と相性◎
・混乱:普通
・眠り:普通
・麻痺:普通
イオナズン・バギクロス・メゾラゴンと4属性操れる様になります。
ただ各種耐性が普通なのと、呪文だけしか攻撃手段がなくなるので源氏盾の壁などを突破するのがしんどくなります。
自分の場合は体技でもあり汎用性の高いパニッシュメントで対応をしています。
バルボロス

・ドラパでのバフ剥がし役
・純粋に強い
・混乱:普通
・眠り:半減
・麻痺:半減
賢さは気になりますが種でカバーできます。
属性技は新生前のかがやく息・トルネードがありますが微妙です。
自分の場合はサンダーボルトをつけていますが、メゾラゴンもなしではないと思います。
ドラゴン系はマスタードラゴンがいる関係上、全属性使い手状態で打てるのが非常に強いですね。
変態さん向け
ウルノーガ

・ドルマしか属性がない
・ゴールドアストロンでは解決しないことが多い
・混乱:無効
・眠り:無効
・麻痺:半減
各種耐性が良いのと、戦闘開始時にバイキとピオラだけでなくインテがかかりキャップまで持っていくことができるので実は適性が高いモンスターです。
ジゴクロスブレイクが外せれば速攻でつけかえたいのですが、青の衝撃かゴールドアストロンを外す勇気がいります。
かみさま

・パーティーの守り役
・賢さが高い
・リーダースキルが非常に優秀
・混乱:無効
・眠り:半減
・麻痺:半減
天界の守り・神のはどう・ザオリーマの他に1枠空いてますが大抵はベホマラーをいれているかと思います。
この枠をメゾラゴンにすることで攻撃に参加することができるようになります。
混乱無効、眠りと麻痺半減なのもポイントが高いです。
ガナサダイ

・いては役
・属性技がない
・確定亡者
・混乱:無効
・眠り:半減
・麻痺:無効
賢さは種でカバーします。
各種耐性の優秀さと確定亡者により爪痕を残すことができます。
今後に期待
ミルドラース

・メラブレイク
・専用装備でギラダメージがアップ
・高い賢さ
・混乱:半減
・眠り:半減
・麻痺:半減
専用装備と特性から適性が非常に高いモンスターです。
耐性の弱さも、魔王バリアである程度カバーできます。
ただ今は本当に環境が悪く、超ゾーマの特技が全て刺さる上に、常にマホカンも役に立ちません。
超ハーゴンに対しても呪いのベホマズンなどで耐えられて3ターン目以降は状態異常づけにされたりします。
素早さもインフレに置いてかれたのでもう一回調整をして欲しい魔王です。
大魔王ゾーマ

・ヒャドしか属性技がない
・賢さが高い
・混乱:無効
・眠り:半減
・麻痺:普通
ミルドラースと同様の理由で今は活躍ができない環境です。
超ゾーマに完全に枠を奪われている状態です。
ダグジャガルマ

・高い賢さ
・属性技がない
・混乱:無効
・眠り:無効
・麻痺:無効
近いうちに新生を控えているであろう魔王です。
状態異常耐性も高いので同様に筆頭候補に入るのではないかと思います。
いかがでしたでしょうか。
他にもラザマナス入りゾンビパのSやAに持たせるのもありだと思います。(汚れの渦とか)
あとは系統パーティーを極めている人向けに、各種Aランクモンスでしょうか。
結構なモンスターを候補にあげましたが、近い将来メゾラゴンは微妙になるかと思われます。
理由としては今まで運営がこのように対策やぶっ壊れ技を出してはすぐにそれを産廃にしてきた経緯があるためです。
使うなら今のうち・・・!と思いますが、最適解モンスが出るまで待ちたくなるのが人の常。他魔王の新生を見てからという気持ちもあります。
判断が難しいところですね。
皆さんも後悔のない選択をしていきましょう!