暗黒の魔神☆4 | |
HP | 933 |
MP | 266 |
攻撃力 | 409 |
防御力 | 700 |
素早さ | 334 |
賢さ | 277 |
メラ | 半減 |
ヒャド | 無効 |
ギラ | |
バギ | |
イオ | 半減 |
デイン | |
ドルマ | 吸収 |
ザキ | 無効 |
マホトーン | |
マヌーサ | |
毒 | 弱い |
眠り | 無効 |
混乱 | |
マヒ | 無効 |
息封じ |
ついに実装された、SSの魔神。
レベルによって特性が追加される仕様となっており、レベル85で毎ターンリビルド+大体スカラ レベル95で偶数ラウンドに自動でマジックバリアを習得する。
実践に投入するならレベル85から。
討伐SSとしては異例のウェイト30。この性能でウェイト25だと環境を破壊しかねないので良調整と言える。
基本的な動きは当然だが味方を守ること。
・初手に息耐性+確率で体技アップの「暗黒しょうへき」+他のキャラクターでにおうだち
・「おおいかくす」でパーティーの核となるモンスターを守る
・「だいぼうぎょ」して次ターンの「おおいかくす」へ繋げる
上記3択となるが、自分と相手のパーティー次第でベストな選択が変わるため、場数をこなしていく必要がある。
守ること=勝ちに繋がっていくのがポセパと同じで例えば、超ゾーマを「おおいかくす」して自分も次のターンまで生き残れるとほぼ勝ちになる。
理由としてはターン開始時のリビルドによる超回復+コマンド「防御」による圧倒的な硬さ+マインドや状態異常で止められても超ゾーマのみがわりが剥げない特性上、超ゾーマが数ターン好き放題できるため。
更にターン経過すればするほど暗黒の魔神自身が硬くなるのと、3ターン目以降全体に強烈な体技「グランドショット」を打てるため自身もフィニッシャーになれる。
メガトンハンマーを持たせると通常攻撃だけで相手を殴り倒していけるのも強烈。
このようにはまると強力なキャラだが以下のような弱点も多い。
弱点その1 属性耐性が悪い
超魔王が流行っている昨今、ほぼパーティーには「ギラ」「バギ」「イオ」などの属性技を覚えているモンスターがおり超魔王対策ついでにこいつも対策されてしまう。
レベル95で自動でマジックバリアを覚えるまでは厳しい。
弱点その2 インヘーラーが苦手
暗黒障壁である程度対策は出来るかと思いきや、体技封じをされやすく2ターン目以降何も出来なくなる上にみがわり貫通のため、守っているモンスターまで被害を受けてしまう。
では光のはどうをと思うのだが、これも体技なので打てない。
光のはどうを積むのは行動早い系のモンスターが多く、その中でも封じ無効を持っているモンスターは稀だし、相手インヘーラーと噛み合わない。
(1ターン目はインヘーラーより早く動くのに2ターン目はインヘーラーより遅く動くため)
いてはなどの剥がしの後の暴風バギ+マインドもきつく一気にダメージを受けて落とされる可能性もある。
マジンガなどもバギに弱いため、一網打尽にされないようパーティー構成には注意。
弱点その3 ウェイトが重い
ウェイト30というのは神獣王レベルであり、同じ壁のケトスと比べられる。
メガトンハンマーを装備するとウェイトは32となり、専用装備をつけた魔王と同じ。
これらのモンスターと比べると流石に少し見劣りするため活躍するフィールドは高ウェイトや???系が多く制限に入っている時になりそう。
それでも強力な討伐モンスターには違いないのでしばらく見るモンスターにはなりそうである。
残りの特技枠には「はげしいじひびき」を入れたり、他の補助技を入れたり、蘇生を入れても面白そうだが自身のMPは少ないことに注意。
タネは防御に75~95であとはご自由に。